City University of Hong Kong のEhsan Nekouei 先生が研究室を訪問されました.暗号化制御の説明やデモをご覧になられ,暗号鍵を更新可能な準同型暗号や暗号化テレオペについて議論しました.共同研究につながると嬉しいです.
2025.01.28
Posted: 01/27/25 16:07 pm
City University of Hong Kong のEhsan Nekouei 先生が研究室を訪問されました.暗号化制御の説明やデモをご覧になられ,暗号鍵を更新可能な準同型暗号や暗号化テレオペについて議論しました.共同研究につながると嬉しいです.
Posted: 01/14/25 15:50 pm
共同研究(産学連携)で開発したモータの制御と装置に関する技術が中国・韓国にて特許登録されました.小木曽先生・関係者の皆様,おめでとうございます.
Posted: 01/14/25 15:50 pm
共同研究(産学連携)で開発したモータの制御と装置に関する技術が特許として登録されました.小木曽先生・関係者の皆様,おめでとうございます.
Posted: 01/04/25 17:12 pm
トルコ アンタルヤで開催中の 5th IFAC Workshop on Cyber-Physical Human Systems https://cphs2024.org にて,東京理科大 橋本先生が我々との共同研究成果 “Application of decision-making model involving irrationality to ser…
Posted: 01/13/25 12:50 pm
暗号化制御システムに関する技術(分割出願中の知財)が特許として登録されました.小木曽先生・OBの鈴木さん,おめでとうございます
Posted: 12/05/24 10:51 am
11月20日に法政大学小金井キャンパスで開催された計測自動制御学会産業応用部門2024年度大会 https://sice.or.jp/ia-div/2024_taikai.html 合同企画OS 産業ネットワーク・システムシンポジウムにて,小木曽教授が「制御と暗号の融合…
小木曽研究室では,人の意思決定に関する実験の被験者を募集しています.詳細については以下をご覧下さい. 【実験内容】 本実験ではパソコンとマウスを使用して,2本の高速道路に,調布から御殿場に向かう10台のトラックを何台ずつ走行させるかを決めるゲームを行なっ…
令和5年度からdSPACE Japana㈱と取り組んでいる共同研究「サイバーセキュアな自動制御のための暗号化制御技術とその実装に関する研究」がdSPACE Japan様のホームページにて紹介されました. サイバーセキュリティへの取り組み-暗号化制御-@dSPACE Japan株式会社: http…
令和7年度の卒研配属に向けて小木曽研の説明会を下記日程で開催します. ・2024年11月12日(火) 16:15-18:00 (5限目) @ 東9号館309号室 ・2024年11月15日(金) 16:15-18:00 (5限目) @ 東9号館309号室 ・2024年11月24日(日) 10:00-16:00 第2回オープンキャンパス @ 東9号…